【市邨ゼミ】自分のカラダを知る
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回「高校野球探究ゼミ」では、東海学園大学教授で管理栄養士の堀尾拓之先生をお招きして、「自分のカラダを知る」をテーマに授業を行っ … "【市邨ゼミ】自分のカラダを知る" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回「高校野球探究ゼミ」では、東海学園大学教授で管理栄養士の堀尾拓之先生をお招きして、「自分のカラダを知る」をテーマに授業を行っ … "【市邨ゼミ】自分のカラダを知る" の続きを読む
このブログを読む
中学生の修学旅行は2日目。 名古屋は大荒れの天気だったようですが、沖縄は曇天模様。雨は降っていません。 本日は大きく分けて2部構成。前半は平和学習、後半は沖縄の文化や伝統に触れる1日です。 最初に訪れたのはひめゆりの塔。 … "【Day2】2023中3修学旅行in沖縄" の続きを読む
このブログを読む
中学の修学旅行では沖縄を訪問し、平和学習と沖縄の自然や文化を学びます。 1日目は朝7時にセントレアに集合。 早い時間の集合でしたが、全員時間通りに到着することができました。素晴らしい! 8:40のフライトで沖縄へ。2時間 … "【Day1】2023中3修学旅行in沖縄" の続きを読む
このブログを読む
12月に台湾を訪問し平和活動を実施します 〜2023.11.5〜 国連機関や専門家と、中東難民支援、カンボジアの貧困支援について学び、活動に取り組んでいます。活動に取り組む生徒たちが、両国を互いに訪問、ユネスコ平和活動、 … "【ユネスコ平和活動】2023 平和の架け橋協働プロジェクト 台湾国際支援交流会に向けて" の続きを読む
このブログを読む
10月6日(月)と10月30日(月)の授業後に、11月24日(金)に千種区選挙管理委員会とともに開催するフォーラム「明るい選挙千種区推進のつどい」に向けたミーティングを行いました。 30日には、選挙管理委員会の職員さんの … "【放課後の学び】明るい選挙千種区推進のつどいwithいちむら③" の続きを読む
このブログを読む
伊藤圭介とは、シーボルトと交流があり「おしべ」「めしべ」を名付けた名古屋市出身の植物学者です。名古屋市東山動植物園主催、ロータリークラブが共催で実施している伊藤圭介 生誕220年記念事業にインターアクトクラブとして参加し … "インターアクトクラブが、伊藤圭介 生誕220年 記念事業に参加しました。" の続きを読む
このブログを読む
現在、アメリカのアーカンソー州立大学で映画学を学んでいる塚本蓮さん。 在学している大学の大規模制作プロジェクトの監督・脚本に抜擢されたというメッセージをもらいました。 彼は、高校生の頃からアメリカで映画を学び、映画監督に … "【卒業 生の活躍】アメリカで映画の監督・脚本に抜擢! 塚本蓮さん" の続きを読む
このブログを読む
10月28日(土)、本校・手芸部が毎年手作り小学校入学セットをお届けしている、東区の慈友学園さんの開催する「慈友祭」にご招待を頂き、お邪魔させて頂きました。若いスタッフの方の活気が溢れていて、子供たちも楽しそうでした!
このブログを読む
プログラミングスキルを駆使して制作するオリジナルのWebサイトを出品し、その出来ばえを競うライフイズテックコンテスト・SDGs問題解決部門において、高1エクスプローラーコースの佐藤さんが奨励賞を獲得しました! 一人ひとり … "Life is Tech! Lessonコンテスト奨励賞" の続きを読む
このブログを読む
いよいよ10月30日(月)16:00より、12月2日(土)高校 入試・入学説明会(午前の部・午後の部)への参加申し込みをスタートします! 午前の部 午後の部 上記をクリックすると、詳細ページにジャンプします。詳細ページに … "高校 入試・入学説明会申し込みを開始!" の続きを読む
このブログを読む
野田塾の発行する教育情報誌『New Ole(ニューオーレ)』(2023年秋号)に、本校の記事が掲載されました。 若山校長へのインタビューを軸に、市邨の大切にしていること、教育ビジョンなどが紹介されています。
このブログを読む
10月24日(火)~29日(日)まで、第70回 愛知県私学美術展が名古屋市東区にある愛知県美術館の8Fギャラリーにて開催されています。 愛知の私立学校の生徒たちが出品する毎年恒例の美術展。本校からは、書道部・美術部・写真 … "令和5年度 愛知県私学美術展に出品" の続きを読む
このブログを読む