【お願い‼️】ゼミ活動に関するお願い
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
平素は学校教育へのご理解ご協力まことにありがとうございます。 今年度よりゼミ活動として「園芸ゼミ」を開講させていただきました。 将来的に家庭でもできる「プランター栽培」の方法を探究し身につけることや学校内の花壇などの整備 … "【お願い‼️】ゼミ活動に関するお願い" の続きを読む
このブログを読む
平素は学校教育へのご理解ご協力まことにありがとうございます。 今年度よりゼミ活動として「園芸ゼミ」を開講させていただきました。 将来的に家庭でもできる「プランター栽培」の方法を探究し身につけることや学校内の花壇などの整備 … "【お願い‼️】ゼミ活動に関するお願い" の続きを読む
このブログを読む
国際協力活動について広く紹介している情報誌『国際開発ジャーナル』2024年5月号に、本校のユネスコスクール活動の様子が記事掲載されました! 2023平和の架け橋(ユネスコ活動)協働プロジェクトや、市邨ゼミで展開中の「ユネ … "松野先生掲載 国際開発ジャーナル ユネスコ平和活動紹介" の続きを読む
このブログを読む
現在、世界では戦争や紛争が続いています。私たちは、世界の現状を共に学び、共に考え、取り組む活動に取り組んでいます。 〜2024年6月18日・19日〜 教科書や資料から学び考える高校生たち 戦争や紛争では、多くの市民が犠牲 … "パレスチナ支援 国連UNRWA支援のためのチャリティー綿菓子販売" の続きを読む
このブログを読む
見出しの競技会について結果を報告します。 ◼️中京大学土曜競技会_5月18日(土) ⚫︎男子100m ・植村 星哉(高2) 記録:11.61(+1.7) ・髙橋 優太(高2) 記録:11.84(0.0) ・山本 瑛大(高 … "【陸上競技部】結果報告_中京大土曜競技会_2024.05.18" の続きを読む
このブログを読む
5月15日(水)、本校グランドにて令和6年度 高校体育祭が行われました。午前中の空は晴れ渡り気温も上がりましたが、午後は一転曇り空となり、涼しい風が吹くようになりました。終日行われた今年度の体育祭、どの競技も … "令和6年度 高校体育祭" の続きを読む
このブログを読む
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の伊藤代表が本校を訪問しました。 世界規模で難民の支援をされている国連組織UNHCRで駐日代表をされている伊藤礼樹氏が本校を訪問されました。 伊藤礼樹氏は、1992年にUNHCRでキ … "国連UNHCR駐日代表が本校を訪問" の続きを読む
このブログを読む
14日(火)に予定されていた高校体育祭ですが、雨天のため、15日(水)に順延させていただきます。 なお、同内容はきずなネットでも配信されております。
このブログを読む
国語科の授業実践について、前回の記事に引き続き紹介させていただき ます。 https://ichimura.ed.jp/【国語科】授業の取り組み/ 今回は、3CD文学国語、論理国語の取り組みです。 3CD文学国語では、『二 … "国語科の取り組み②" の続きを読む
このブログを読む
国連UNRWA(パレスチナ支援)チャリティー活動を実施しました 2024.5月18日(土)〜19日(日) UNRWAは、中東に住む500万人を超える登録パレスチナ難民に必要不可欠のサービスを提供しています。 … "国連UNRWA支援活動 チャリティーわたがし販売" の続きを読む
このブログを読む
戦争や紛争のない平和な世界を願って 現在、世界では、戦争や紛争によって、多くの罪なき市民が犠牲となっています。世界の現状を学び、考える活動を続けています。 「高校生によるSDGsグローバル対談」 2024年6月17日(月 … "UNRWA UNHCR MADE51「命に寄り添う、現場から」公開学習会" の続きを読む
このブログを読む
4月25日(水)、高校2・3年生は校外学習に出かけました。あらかじめ希望するコースごとにバスに乗り、それぞれの目的地を目指すという市邨ならではの遠足スタイル。乗車するバスもクラスごとではなく、個人個人で行き先が違うのも特 … "高2・3 校外学習" の続きを読む
このブログを読む
3日目を迎えました。昨日に引き続き、気持ちのいい快晴の朝です。気温は11度、高山散策は暑いくらいの気候になりそうです。 掃除、片付け、朝食、洗面を済ませて、青少年自然の家をあとにします。 最後の退所式、お世話になった職員 … "高1オリエンテーション合宿(最終日)" の続きを読む
このブログを読む