【ユネスコ活動】カンボジア キリングフィールド・世界遺産からの学び
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
- 委員会
「カンボジアキリングフィールド」「世界遺産アンコールワット」からの学び 〜2023.8.4〜 最新のSDGs有志活動は こちら カンボジアの内戦でかつて何があったのか・・・。遊具を寄贈するカンボジア貧困地域 … "【ユネスコ活動】カンボジア キリングフィールド・世界遺産 からの学び" の続きを読む
このブログを読む
「カンボジアキリングフィールド」「世界遺産アンコールワット」からの学び 〜2023.8.4〜 最新のSDGs有志活動は こちら カンボジアの内戦でかつて何があったのか・・・。遊具を寄贈するカンボジア貧困地域 … "【ユネスコ活動】カンボジア キリングフィールド・世界遺産 からの学び" の続きを読む
このブログを読む
地域の方と国際支援活動の実施 〜2023/7/30〜 世界で活躍する専門家から学びを深めた生徒たちが、地域の商店街(仲田銀座商店街)の応援をいただき、国際支援活動に取り組みました。 本活動は、パートナー協定校や卒業生保護 … "地域の方と国際支援活動の実施 〜2023夏祭りに参加〜" の続きを読む
このブログを読む
【放課後の学び】社会科ツアーを行いました。この夏休みの第3弾は「刑務所ツアー」です。今回は名古屋刑務所に伺いました。このような高校生の集団での見学は初めてとのこと。生徒の関心も高く、定員上限の30名が参加しました。 過去 … "【放課後の学び】社会科見学ツアー(刑務所編)" の続きを読む
このブログを読む
【放課後の学び】社会科ツアーを行いました。この夏休みの第2弾は「少年院ツアー」です。事前に参加者を募ったところ、定員の30名を超える希望者が集まりました。 過去の【放課後の学び】はこちらから 今回お邪魔したのは瀬戸少年院 … "【放課後の学び】社会科見学ツアー(少年院編)" の続きを読む
このブログを読む
2023夏季サイエンスアクティビティ(瑞浪化石博物館とサイエンスワールド) 2023夏季サイエンスアクティビティの第一弾として、岐阜県瑞浪市の化石博物館とサイエンスワールドで実施しました。 これまでのサイエンスアクティビ … "市邨 2023夏季サイエンスアクティビティ Part.1" の続きを読む
このブログを読む
過去のSDGs有志活動は、こちら ※「国境を超えて協力し合おう。誰も置いてきぼりにしない世界へ〜」SDGs有志メンバーは部活動や学年コースに関係なく参加できる有志活動です。地域のみなさんと協働して学び、活動(難民支援、カ … "【SDGs有志メンバー】国内外の平和のために、一緒に学び、一緒に取り組もう!2023年8月" の続きを読む
このブログを読む
今年度、市邨高校では、千種区選挙管理委員会さんと共同で、11月に行われる「明るい選挙千種区推進の集い」の企画・運営にかかわらせていただいています。 この会は、毎年、千種区役所が地域の人に選挙や政治に関心を持ってもらうため … "【放課後の学び】明るい選挙千種区推進の集い withいちむら①" の続きを読む
このブログを読む
第48回バトントワーリング東海支部大会 選手権トゥー バトンB女子Uー18部門で、2年9組小林姫花さんが第2位に入賞しました。トゥーバトンとは2本のバトンを使って演技する種目で、小林さんはスピードに乗った演技を披露しました … "第2位入賞!バトントワーリング東海支部大会" の続きを読む
このブログを読む
「学びを変えるICT・いちむら事例報告会」の詳細 当日の日程について 日程の詳細はこちら。 当日の駐車場について(変更) 駐車場がご利用いただけることとなりました。入口の案内はこちら。 <日時> 8月4日( … "学びを変えるICT・いちむら事例報告会の詳細について" の続きを読む
このブログを読む
高3特進コースでは、文化祭での報告・展示をゴールに、各自でテーマをたて、総合探究を行ってきました。その中で、昨年度にご縁をいただき、障がい者の方の自立を目指す活動を知り、プロジェクトに協力する生徒が出てきました。彼らは昨 … "高3特進コース・就労支援を行う事業所「笑わらのお家」へお邪魔しました" の続きを読む
このブログを読む
今年度2年アカデミックコースは「興味関心で世界を変える」を目標に、様々な活動に取り組みます。夏のコース別自主活動では、「私の興味関心によって引き起こされる私の変化」「私の興味関心が社会でどう活かせるか」をプレゼンします。 … "2Acコース別自主活動日" の続きを読む
このブログを読む
今日の一時間目は、バディーと一緒に授業を受けました。 ニュー私たちの授業ではやることが全て終わってたためみんなと折り紙をして楽しみました。 二時間目はESOLとマオリ文化について学びました。 マオリ文化の授業ではマオリ語 … "ニュージーランド異文化研修 Day11" の続きを読む
このブログを読む